講義のページ
●法学部 ●大学院法学研究科(法政理論専攻) ●法科大学院 ●公共政策大学院 ●全学共通科目 |
2024年度後期担当科目 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 |
●ゼミ ゼミ概要 |
●国際機構法 講義概要 |
●●EU法 講義概要 講義の記録 |
●国際行政論 講義概要 講義の記録 |
過去に担当した講義 |
2024年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 / ●国際投資模擬仲裁 この2科目は共通 |
●国際機構法 講義概要 |
●国際安全保障法 講義概要 講義の記録 |
2023年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 / ●国際投資模擬仲裁 この2科目は共通 |
●国際機構法 講義概要 |
●国際行政論 講義概要 講義の記録 |
●国際環境法 講義概要 講義の記録 |
2023年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 |
●ゼミ ゼミ概要 |
●国際機構法 講義概要 |
●●EU法 講義概要 講義の記録 |
2022年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 |
●国際機構法 講義概要 |
●国際行政論 講義概要 講義の記録 |
2022年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 |
●ゼミ ゼミ概要 |
●国際機構法 講義概要 |
●国際法2 Westlaw Japanに掲載 |
●●EU法 講義概要 講義の記録 |
●国際安全保障法 講義概要 講義の記録 |
2021年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 |
●国際機構法 講義概要 |
●国際法1 Westlaw Japanに掲載 |
●Seminar on International Law programme |
2021年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 |
●ゼミ ゼミ概要 |
●国際機構法 講義概要 |
●国際法2 Westlaw Japanに掲載 |
●●EU法 講義概要 講義の記録 |
2020年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 |
●国際機構法 講義概要 |
●Seminar on International Law programme |
●国際法1 Westlaw Japanに掲載 |
2020年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 |
●国際機構法 講義概要 |
●Seminar on International Law programme |
●国際法2 Westlaw Japanに掲載 |
●●EU法 講義概要 講義の記録 |
2019年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 |
●国際機構法 講義概要 |
●Seminar on International Law programme |
●●国際経済法 講義概要 講義の記録(予習課題等) |
●国際行政論 講義概要 講義の記録(予習課題等) |
2019年度後期 |
●国際法第一部 講義概要 講義の記録(予習課題含む) 講義内容に関するQ&A |
●国際機構法 講義概要 講義の記録(予習課題含む) |
●ゼミ ゼミ概要(初回までの用意含む) |
●国際機構法 講義概要 |
●Seminar on International Law programme |
●●EU法 講義概要 講義の記録(予習課題含む) |
2018年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 |
●国際機構法 講義概要 |
●Seminar on International Law programme |
●●国際人権法 講義概要 講義の記録 |
●国際行政論 講義概要 講義の記録 |
2018年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 |
●ゼミ ゼミ概要 |
●法学入門II |
●国際機構法 講義概要 |
●Seminar on International Law programme |
●●EU法 講義概要 講義の記録 |
2017年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要(FAQ含む) |
●国際機構法 講義概要 |
●Seminar on International Law programme |
●●国際経済法 講義概要 講義の記録 |
●国際行政論 講義概要 講義の記録 |
2017年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録(シラバス・期末試験問題および講評含む) |
●ゼミ ゼミ概要(初回までの課題含む) |
●国際機構法 |
●Seminar on International Law programme |
●●EU法 講義概要 講義の記録 |
2016年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 ゼミの記録 |
●国際機構法 演習概要 |
●Non-degree Seminar on International Law programme |
●●国際人権法 講義概要 講義の記録 |
●国際行政論 講義概要 講義の記録 |
2016年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 |
●ゼミ ゼミ概要 ゼミの記録 |
●国際機構法 |
●Non-degree Seminar on International Law programme |
●●EU法 講義概要 講義の記録 |
2015年度からの国際法関連科目の変更について(法科大学院・公共政策大学院) |
2015年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 ゼミの記録 |
●国際機構法(通年科目) 演習概要 |
●Non-degree Seminar on International Law programme |
●●国際経済法 講義概要 講義の記録 |
●国際行政論 講義概要 講義の記録 |
2015年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 |
●法学入門II(複数教員での担当 概要はKULASIS参照) 講義の記録 |
●ゼミ ゼミ概要 ゼミの記録 |
●国際機構法(通年科目) 演習概要 |
●Non-degree Seminar on International Law programme |
●●EU法(中西康教授と共同で担当) 講義概要 講義の記録 |
2014年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 ゼミの記録 |
●国際機構法(通年科目) 演習概要 演習の記録 |
●Non-degree Seminar on International Law Programme |
●国際法特講 ●国際法 人と活動 法科大学院・公共政策大学院共通科目 講義概要 講義の記録 |
●グローバルガバナンス(中西寛教授と共同で担当) 講義の記録 |
2014年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 |
●ゼミ ゼミ概要 ゼミの記録 |
●国際機構法(通年科目) 演習概要 演習の記録 |
●Non-degree Seminar on International Law Programme |
●EU法(中西康教授と共同で担当) 詳細はWestlaw参照 |
●国際行政制度 講義概要 講義の記録 |
|
2013年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 ゼミの記録 |
●国際機構法(通年科目) |
●Non-degree Seminar on International Law Programme |
●国際法特講 ●国際法 人と活動 法科大学院・公共政策大学院共通科目 講義概要 講義の記録 |
●グローバルガバナンス(中西寛教授と共同で担当) 講義概要はKULASIS参照 講義の記録 |
●Law and Politics in Japan (with Professors Nakanishi & Echi) Syllabus (KULASIS) Course Programme |
2013年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録(シラバス掲載) |
●ゼミ ゼミ概要 ゼミの記録 |
●国際機構法(通年科目) 演習概要 演習の記録 |
●Non-degree Seminar on International Law Programme |
●EU法(中西康教授と共同で担当) 詳細はWestlaw参照 |
●国際行政制度 講義概要 講義の記録 |
2012年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 ゼミの内容(ゼミ論文掲載) |
●国際機構法(通年科目) 講義概要 講義の記録 |
●Non-degree Seminar on the Law of the Sea Programme |
●国際法特講 ●国際法 人と活動 法科大学院・公共政策大学院共通科目 講義概要 講義の記録 |
●グローバルガバナンス(中西寛教授と共同で担当) 講義の記録 |
●Law and Politics in Japan (with Professors Nakanishi & Echi) Course programme |
2012年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 |
●国際機構法(通年科目) |
●Non-degree Seminar on International Law: Programme |
●EU法(中西康教授と共同で担当) 詳細はWestlawを参照 |
●国際行政制度 講義概要 講義の記録 |
2011年度前期 |
●ゼミ ゼミ概要 ゼミの内容 |
●国際機構法(通年科目) 演習概要 演習の記録 |
●国際法特講 ●国際法 人と活動 法科大学院・公共政策大学院共通科目 |
講義概要 講義の記録 |
2011年5月 |
Laval大学投資法夏期講座(実務家・大学院生向け) 案内 講義レジュメ |
2011年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 期末試験 授業アンケート |
●国際機構法(通年科目) |
●EU法(中西康教授と共同で担当) |
講義概要等はWestlaw Japan Academic Suiteを参照 |
2012年1月〜4月 |
パリ政治学院(修士課程) "Droits de l'homme au Japon"(慶應義塾大学・山元一教授と担当) |
2010年度前期 |
●外国文献研究(フランス語) 講義概要 講義の記録 |
●国際機構法(通年科目) 演習概要 |
●ドイツ語読書会 概要 |
○大阪大学法学部 国際開発法(集中講義) 講義概要 講義の記録 |
2010年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 期末試験 授業アンケート |
●ゼミ ゼミ概要 ゼミ計画(評釈) |
●国際機構法(通年科目) 演習概要 |
●国際法特講 ●国際法 人と活動 法科大学院・公共政策大学院共通科目 |
講義概要 講義の記録 |
●EU法(中西康教授と共同で担当) |
●ドイツ語読書会(前期の続き) 概要 |
2009年度前期 |
●ポケットゼミ ゼミ概要 ゼミの成果 |
●国際機構法(通年科目) 演習概要 |
2009年度後期 |
●国際機構法 講義概要 講義の記録 期末試験 授業アンケート |
●ゼミ ゼミ概要 ゼミの記録 |
●国際機構法(通年科目) |
●国際法特講 ●国際法 人と活動 法科大学院・公共政策大学院共通科目 |
講義概要 講義の記録 |
神戸大学で担当した講義のページ(-2008年度)