2020年度後期 国際機構法

講義の記録

講義の概要

 講義計画(シラバス)(9月26日掲載)

10月1日

第1部 国際機構法萌芽期 1. 機構の初期形態 背景・機能・法的地位

予習課題9月28日掲載予定9月30日掲載 遅れて失礼しました。)

講義で用いるリンク

10月6日

2. 第一次世界大戦の戦後処理

予習課題
10月8日 3. 国際連盟の失敗

予習課題(改訂版〔10月7日掲載〕)

10月13日 4. 国際連盟に代わるものは何か(1)――「大東亜共栄圏」構想
予習課題 掲載が遅れましたので、「予習」としてではなく、講義を聴きながら参照する資料として活用してください。
10月15日 5. 国際連盟に代わるものは何か(2)――United Nationsの国際秩序構想
予習課題
10月20日 6. 国際連盟から国際連合へ
予習課題
10月22日 7. 国際機構法の誕生 国連損害賠償勧告的意見
予習課題
10月27日 第2部 国際機構法総論  1. 参加
予習課題
10月29日 2. 権限 設立文書に書かれていないことをすることができるか
予習課題
11月5日 3. 内部構造
予習課題 掲載が遅れたので、講義までに目を通すことができなくても結構です。
11月10日 4. 政策の策定と実施(1)――意思決定手法
予習課題
11月12日 5. 政策の策定と実施(2)――規範定立
予習課題
11月17日 6. 政策の策定と実施(3)――規範内容実現
予習課題
11月24日 7. 政策の策定と実施(4)――領域管理
講義資料
11月26日 8. 国際機構の拘束的行為の国内法秩序における実施
予習課題
12月1日 9. 責任(1)――国際機構の責任
予習課題
12月3日 10. 責任(2)――国際機構に関する構成国の責任
予習課題
12月8日 11. 紛争処理(1)――国際機構と構成国との紛争
予習課題
12月10日 12. 紛争処理(2)――国際機構と私人との紛争
予習課題
12月15日 13. 紛争処理(3)――国内法上の手続を利用する際の問題 免除
予習課題
12月17日(訂正) 14. 脱退・消滅
予習課題
12月22日 15. 国際機構に類似する存在 【シラバスに記した順番を変更】
予習課題
12月24日 第3部 地域統合 1. EU

予習課題

Voting calculator(理事会表決判定アプリ)

1月5日 1. EU(その2)――EU法の直接適用可能性・優越性

予習課題 国内法秩序における国際法の位置づけにつき復習

  • 佐藤幸治『日本国憲法論』(成文堂、第2版、2020年)第1編第3章第2節
     他の憲法教科書の同じ箇所でも構いません。ただし、私の知る限り、いまだに佐藤の教科書がこの論点については最も詳細です。
  • 酒井啓亘ほか『国際法』(有斐閣、2011年)第4編第5章
     これも他の国際法教科書の同じ箇所でも構いませんが、やはり、この論点についてはこの教科書が最も詳細です。

講義で用いる資料

1月7日 2. ASEAN
予習課題
1月12日 3. アフリカ
予習課題
1月14日 第2部(戻ります) 16. 国際機構相互間の関係
予習課題
1月19日 まとめ
講義全般に関する質問に答えます。1月15日(金)までに質問をe-mailで送ってください。