国際機構法 2009年度後期

講義の記録
 

講義計画(10月2日配布)

 

掲示板(ID/PWは講義時に伝えました)

10月20日(火)以降に掲示板を見ていない人は、一度見てみてください。新しい試みがあります。

 

 配付資料はできるだけ全てダウンロードできるようにしますが、受講生以外にも入手できるようにすると著作権法上の問題が生じ得るものについては、PWをかけます。PWは講義時に伝えています。また、同様の理由から論文については基本的に本サイトにはアップしません。

10月2日 第1部 導入 1.歴史的展開 その1 第一次世界大戦まで

配付資料

次回講義への予習課題

  • 国際連盟規約 熟読
     リンク先のAvalon Projectは大変有用です。一度全体を見てみてください。
     
  • 戦間期の政治外交史復習
10月6日 第1部 導入 2. 歴史的展開 その2 戦間期

配付資料

次回講義への予習課題

  • 大西洋憲章(1941) テキスト 画像
  • 連合国宣言(1942) テキスト 画像
  • モスクワ宣言(1943) テキスト 画像
     
  • 国際連合憲章 英正文 html pdf
     
  • 「日本国、独逸国及伊太利国間三国条約(1940)」外務省編『日本外交年表並主要文書 下巻』(原書房、1965年)
  • 「宣戦の詔書(1941)」『同書』
  • 「大東亜共同宣言(1943)」『同書』
10月9日 第1部 導入 3. 歴史的展開 その3 国際連合の誕生

次回講義への予習課題

10月13日 第2部 構造 4. 成立・消滅

次回講義への予習課題

  • 国連加盟承認の条件(憲章第4条)事件勧告的意見(1948年5月28日), I.C.J. Reports 1948, pp. 57-66.
  • 国連加盟承認のための総会の権限事件勧告的意見(1950年3月3日), I.C.J. Reports 1950, pp. 4-10.

国際司法裁判所の判決・勧告的意見等は、国際司法裁判所のウェブサイトからダウンロードできます。 英語であればEnglishを選択し、左側のCasesをクリック、今回のは勧告的意見ですからAdvisory Proceedingsをクリックします。 例えば前者の勧告的意見であれば、一番下にあるその事件名のところのMore...をクリックして、真ん中あたりにあるAdvisory Opinionsをクリックすると、ダウンロード先のリンクが出てきます。

このほか、国際司法裁判所のサイトは情報の宝庫ですから、隅々まで見てみてください。

10月16日 第2部 構造 5. 構成員

配布物

  • EU関連  
  • インドネシア脱退問題
    • 中村道「インドネシアの国連脱退および復帰」中村道『国際機構法の研究』(東信堂、2009年) 119-138頁(初出、1969年)
       
  • 中国代表権問題
    • 安藤仁介「中国代表権の交代と国際法上の諸問題」法学セミナー192号(1972年)2-8頁
       
  • ユーゴスラビア関連
    • 略年表・資料
       
    • 国際司法裁判所ジェノサイド条約適用事件(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ対ユーゴスラヴィア)先決的抗弁判決1996年7月11日 I.C.J. Reports 1996, p. 595, p. 610.
       
    • 国際司法裁判所武力行使の合法性事件(セルビア・モンテネグロ対ベルギー)先決的抗弁判決2004年12月15日 I.C.J. Reports 2004, p. 279, pp. 310-311.
       
    • 国際司法裁判所ジェノサイド条約適用事件(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ対セルビア・モンテネグロ)本案判決2007年2月26日 I.C.J. Reports 2007, p. , paras. 136-140.
       
       国際司法裁判所の判決も、上記の勧告的意見と同様の方法で入手できます。Advisory ProceedingsではなくContentious Casesをクリックしてください。

次回講義への予習課題

参考資料

  • 特集「国連外交」外交フォーラム2009年11月号
10月20日 第2部 構造 6. 機関

配布物

  • Composition of the Secreatariat, Report of the Secretary-General, 15 September 2009, UN Doc. A/64/352.
     国連文書は、文書番号(この文書であればA/64/352)が判っていれば、国連ウェブサイトのDocumentsのページで右の方の"Search by symbol"の欄にそれを入力してSearchを押すと、1993年以降の資料であればほぼ全て(それ以前のものもある程度)入手できます。
     
  • 国際連合日本政府代表部「国連邦人職員の現状
     
  • Secretary-General Ban Ki-moon, The Role of the Secretary-General

次回講義への予習課題

  • 国際司法裁判所国連損害賠償事件勧告的意見1949年4月11日 I.C.J. Reports 1949, pp. 174-188.
      Question I(b), Question IIは飛ばします。ただし、p. 184中段からp. 185中段までは読んできてください。
10月23日 第3部 地位 7. 法人格

配布物

次回講義への予習課題

10月27日 第3部 地位 8. 特権免除

配布物

  • 解雇無効確認等請求事件最判2009(平成21)年10月16日 裁判所ウェブサイト

次回講義への予習課題

  • 国連部隊の活動に関する国連の責任に関する事務総長報告 1996年9月20日 U.N.Doc. A/51/389
     
  • 武力紛争時における性的暴力の防止に関する安全保障理事会決議 2009年9月30日 U.N.Doc. S/RES/1888 (2009)
     
  • 任務中の国連職員および専門家の刑事責任に関する総会決議 2009年1月15日 U.N.Doc. A/RES/63/119

講義計画の変更

 講義中に伝えたとおり、「第4部 権限」と「第5部 活動」とを入れ替えます。10月30日は予定どおり「第3部 9. 責任」ですが、11月6日は「第5部 16. 平和と安全」となります。

10月30日 第3部 地位 9. 責任

配布物

  • Nissan事件
     
  • 国際すず理事会事件
    • 控訴院判決 Rayner v. Department of Trade and Industry and Watson v. Department of Trade and Industry, 27 April 1988, [1989] 1 Ch. 72. (講義では抜粋を配布)

次回講義への予習課題

  • 予習課題
     
  • 朝鮮戦争に関する安保理決議83 (1950)
     
  • 「平和のための結集」国連総会決議377
     
  • キプロス平和維持活動に関する安保理決議186 (1964)
     
  • (第二次)湾岸戦争に関する安保理決議678 (1990)
     
  • ソマリア沖海賊抑圧に関する安保理決議1816 (2008)
11月6日 第5部 活動 16. 平和と安全

次回講義への予習課題

11月10日 第5部 活動 17. 経済

配付資料

次回講義への予習課題

11月13日 第5部 活動 18. 開発

配付資料

次回講義への予習課題

11月17日 第5部 活動 19. 人権

次回講義への予習課題

上記サイトを手がかりに、環境問題についてどのような国際機構がどのような活動をしているか、ネット上で可能な限り調べておくこと。

11月20日・24日は、11月祭のため休講
11月27日 第5部 活動 20. 環境

次回講義への予習課題

  • 家正治「国際連合による領域統治」山手治之ほか『現代国際法における人権と平和の保障』(東信堂、2003年)
     
  • UNMIKに関する安全保障理事会決議 S/RES/1244 (1999)
     
  • UNMIK online
12月1日 第5部 活動 21. 統治

配付資料

  • 委任統治領 地図
  • 太平洋における委任統治領 地図
     
  • 信託統治領 一覧
     
  • 非自治地域 一覧 事務総長報告 U.N. Doc. A/64/67, p. 3.

次回講義への予習課題

  • 国際司法裁判所 ある種の経費事件 1962年7月20日勧告的意見 I.C.J. Reports 1962, p. 151.
本日講義で話したスイスの国民投票については、スイスのTSRというテレビ局のサイトが最も充実しています(特集ページはこちら)。これはフランス語の放送局ですが、ドイツ語・イタリア語の放送局・新聞でTSRより充実しているものはなさそうです。英語での情報はそれほどありませんが、International Herald Tribuneなどのサイトで"minaret"で検索するといくつか記事が見つかります。
12月4日 第4部 権限 10. 根拠・態様

次回講義への予習課題

12月8日 第4部 権限 11. 意思決定(政策決定)

次回講義への予習課題

  • 国連総会決議2625 (XXV) 友好関係原則宣言
     
  • 国連総会決議3253 (XXIX) 国家の経済権利義務憲章
     
  • 国連安保理決議1540 (2004)
12月11日 第4部 権限 12. 規範定立

配付資料

次回講義への予習課題

12月15日 第4部 権限 13. 政策実施

配付資料

  • Times Online, Secret document exposes Iran's nuclear trigger, 14 December 2009

次回講義への予習課題

  • United Nations Secretary-General, Proposed programme budget for the biennium 2010-2011, U.N. Doc. A/64/6 (Introduction)(抜粋)
     
  • General Assembly Adopts Peacekeping Budget of Nearly $7.8 Billion for Period 1 July 2009 to 20 June 2010, Department of Public Information, GA/10841, 30 June 2009.
     
  • Rules of Procedure of the General Assembly, U.N. Doc. A/520/Rev.17(抜粋)
     
  • Report of the Committtee on Contributions, Sixty-ninth session (1-26 June 2009), U.N. Doc. A/64/11(抜粋)
     
  • 外務省 2007-09年国連通常予算分担率・分担金
     
  • 外務省 2006〜2009年国連平和維持活動(PKO)予算分担率
12月18日 第4部 権限 14. 財政

次回講義への予習課題

  • 中谷和弘「パンナム103便およびUTA772便爆破事件と国際社会の対応」ジュリスト998号(1992年)
     
  • Joint Declaration of the United States and United Kingdom, 27 November 1991, U.N.Doc. S/23308.
     
  • Declaration of the United States of America, France and Great Britain on terrorism, 27 November 1991, U.N.Doc. S/23309.
     
  • 安全保障理事会決議731 (1991)
     
  • 安全保障理事会決議748 (1992)
     
  • 安全保障理事会決議883 (1993)
     
  • Counter-Memorial of the United Kingdom, Case concerning Questions of Interpretation and Application of the 1971 Montreal Couvention Arising from the Aerial Incident at Lockerbie (Libyan Arab Jamahiriya v. United Kingdom), March, 1999.(抜粋)
      講義中にも少し触れたとおり、本来であれば原告リビアの申述書の抜粋を配布すべきところですが、リビアはフランス語で書面を提出していますので、 被告イギリスの答弁書抜粋を配布します。リビアの申述書、および、並行して進行したほぼ同内容のリビア対アメリカ合衆国事件でのアメリカの答弁書なども、国際司法裁判所のウェブサイトで入手できます。
12月22日 第4部 権限 15. 権限をめぐる紛争の処理

次回講義への予習課題(2回分)

1月7日 第6部 地域 22. ヨーロッパ統合

配付資料

1月8日 第6部 地域 23. ヨーロッパ連合の機構的構造

配付資料

次回講義への予習課題

  • van Gend en Loos判決 Case 26/62, 5 February 1963(英訳版)
     
  • Costa/ENEL判決 Case 6/64, 15 July 1964 (英訳版)

 EU司法裁判所の判決・意見等は、裁判所のウェブサイトで入手できます。

1月12日 第6部 地域 24. EU法の特殊性

次回講義への予習課題

 以下のウェブサイトに目を通してくること。

   
1月19日 第6部 地域 25. アジアにおける国際機構

配付資料

   
1月22日 第7部 総括 26. 国際連合憲章は国際社会の「憲法」か?