表紙へ 講義のページ

神戸大学法学部 2003年度後期 国際法(夜間主)

授業評価アンケート

12月15日実施 無記名 回答数19

追記 2004年3月1日 自由記述欄以外の項目についてのデータを受け取りましたので、掲載しました。


 質問項目は、「法学部学生授業評価アンケート」という全科目共通のものです。

 

I. 受講生について

 A. 学年

1回生 2回生 3回生 4回生以上
1 0 9 9

 試験のページに記したように、期末試験受験有資格者数が17名ですので、大体それに対応する受講生が回答してくれたことになります。

 

 B. この授業へのあなたの出席状況

100% 80-99% 60-79% 40-59% 0-40%
10 7 1 1 0

 

 C. この授業のためにした予習・復習等の程度

十分した まあまあした どちらでもない あまりしなかった しなかった
2 13 2 2 0

 

II. この授業について意見を聞かせてください

D. 担当教員の声の大きさ、速さなど、話し方は適切だった。

とてもそう思う ややそう思う どらともいえない あまりそう思わない 全くそう思わない
10 8 1 0 0

 

E. 授業理解のための補助手段(黒板、OHP、ビデオ等)は効果的に利用されていた。

とてもそう思う ややそう思う どらともいえない あまりそう思わない 全くそう思わない
8 6 3 1 1

 

F. 指定された教科書は授業の理解に役立った。

とてもそう思う ややそう思う どらともいえない あまりそう思わない 全くそう思わない
10 8 1 0 0

 

G. 配布されたレジュメ等な授業の理解に役立った。

とてもそう思う ややそう思う どらともいえない あまりそう思わない 全くそう思わない
11 8 0 0 0

 

H. 授業のねらい(何をどこまで教えようとしているのか)は明確だった。

とてもそう思う ややそう思う どらともいえない あまりそう思わない 全くそう思わない
12 5 2 0 0

 

I. 授業はシラバスに沿って行われた。

とてもそう思う ややそう思う どらともいえない あまりそう思わない 全くそう思わない
17 2 0 0 0

 

J. 一回あたりの授業の進度もしくは分量は適切だった。

とてもそう思う ややそう思う どらともいえない あまりそう思わない 全くそう思わない
9 7 2 1 0

 

K. 担当教員の熱意や工夫が感じられた。

とてもそう思う ややそう思う どらともいえない あまりそう思わない 全くそう思わない
18 1 0 0 0

 

L. 授業の説明は理解しやすかった。

とてもそう思う ややそう思う どらともいえない あまりそう思わない 全くそう思わない
5 8 5 1 0

 

M. 授業内容に興味を持つことができた。

とてもそう思う ややそう思う どらともいえない あまりそう思わない 全くそう思わない
12 7 0 0 0

 

N. この授業を受講して、新しい知識や物事の見方が得られた。

とてもそう思う ややそう思う どらともいえない あまりそう思わない 全くそう思わない
17 1 1 0 0

 

III. 自由記述

 以下の分類に応じて回答を分解しています。誤字・脱字等は修正しました。また、他の講義についてのコメントは削除しています。

 受講生に、この講義の「良いところ」と「悪いところ」とをできるだけ具体的に書くようにお願いしました。何が「良い」「悪い」かは人によって異なるところですが、以下では記入した本人の判断に従って分類しています。

 

授業の形式(対話型)について

今期の授業は、ほぼ全面的に「対話型」で行いました。開講時に「履修カード」(氏名・写真・過去に履修した科目などを記す)を提出してもらい、対話の進め方に役立てました。当然ながら実質的な予習が求められますので、詳細な予習課題を示しました。

良いところ

 

悪いところ

 

レポートについて

成績評価は、授業中の議論参加の他、レポート3本と口述形式の期末試験で行いました。レポートについては、授業開始時に詳細な説明を配布するとともに、課題の選択や書き方につき随時質問を受け付けました。また、本人が望む限り、何回でも書き直し・再提出を認め、その中でもっとも良くできたものをその回の成績としました。

良いところ

 

悪いところ

 

予習課題について

予習課題の質・量はこれまでの授業とほぼ同一でしたが、授業中にどんどんあてられるので、予習をさぼることは難しかったでしょう(にもかかわらず、どうしても予習してこない人も最後までいましたが)。予習の負担を少しでも軽減するために、シラバスに予習範囲を明確に示しました。

良いところ

 

悪いところ

 

授業のスタイル・進め方について(対話型形式についての意見を除く)

講義の最初にも話したとおり、「読めばわかることは講義では話さない」のが私の方針です。言い換えれば、「正解」がある問題は教科書や判例集に委ねて、「何がわからないかをわからせる」ことが私の授業の最大のねらいです。どうしても正解が欲しくてたまらない、正解がないと不安で仕方がない、という人がまだいるようですが、「正解」のある問題についてはわざわざ大学で学ぶ必要はありません。

良いところ

 

悪いところ

 

その他

良いところ

 

悪いところ