神戸大学国際法
表紙へ     講義のページ

神戸大学大学院法学研究科 2007年度前期

国際法演習

概要


○授業のテーマと目標

 前期課程学生を対象に、修士論文作成に向けた研究指導を行う。

 

○授業内容の要旨と授業計画

 研究テーマに関する文献を精密に読み解く訓練を行う。 採り上げる文献は、学生の研究テーマを考慮の上で決定する。今回は、以下の通り。

  1. Daniel Bodansky et al., The Oxford Handbook of International Environmental Law, Oxford, Oxford Univ.Pr., 2007, xxviii+1080p.
      以下の順に読む。
    1. "Part III: Basic Issue Areas"
    2. "Part V: Key Concepts"
    3. "Part IV: Normative Development"
    4. "Part VII: Implementation and Enforcement"
    5. "Part VI: Actors and Institutions"
    6. "Part I: General Issues"
    7. "Part II: Analytical Tools and Perspectives"
       
    毎回、1つの章を採り上げる。たとえば、5月24日には、Part IIIの "14. Atmosphere and Outer Space"を読む。
    報告者は、国際環境法体系書3冊
  2. の該当箇所を参照して、相違点の有無を指摘すること。
    報告者以外の参加者は、Oxford Handbookの該当箇所を熟読してくること。
     
  3. ILCが2006年に採択した外交的保護に関する条文草案(第2読)を逐条検討する。
      報告者は、以下を熟読し、整理する。
    1. 特別報告者報告書
    2. 委員会での審議
    3. 委員会の第1読草案
    4. 委員会の第2読草案

 これらは、全てILCのウェブサイトで入手できる。 まず第1条を採り上げ、その後1条ごとに進む。最初の特別報告者報告書まで遡って、当該条文がどのような提案・議論を経て第2読草案の形になったかを解明し、そして、それに対する評価を加える。
  報告者以外の参加者は、 ILCの第2読草案の該当条文およびコメンタリーを熟読してくること。