![]() |
![]() |
神戸大学法学部 2003年度前期 外国書講読(仏書)
授業評価アンケート
7月1日実施 無記名
外国書講読は、学部が行っている授業評価アンケートの対象となっていません。ですが、今回は受講生がある程度の数に上りましたので、学部共通フォーマットに従って授業評価アンケートを行いました。
登録者数 21名
2回生 | 5名 |
3回生 | 5名 |
4回生 | 9名 |
5回生以上 | 2名 |
アンケート回答者数 13名
毎回の出席者数にほぼ相当します。
この授業へのあなたの出席状況を以下の選択肢から選んでください
100% | 4 |
80-99% | 9 |
60-79% | 0 |
40-59% | 0 |
40%未満 | 0 |
たしかに、外国書講読にしては出席率は良くありませんでした。
この授業のためにした予習・復習等の勉強の程度について、以下の選択肢から選んでください
十分した | 7 |
まあまあした | 6 |
どちらでもない | 0 |
あまりしなかった | 0 |
しなかった | 0 |
この授業について意見を聞かせてください
担当教員の声の大きさ、速さなど、話し方は適切だった
とてもそう思う | 8 |
やや、そう思う | 12 |
どちらともいえない | 1 |
あまりそう思わない | 0 |
全くそう思わない | 0 |
不適切だった場合、その理由
その他
授業理解のための補助手段(黒板、OHP、ビデオ等)は効果的に利用されていた
とてもそう思う | 3 |
やや、そう思う | 2 |
どちらともいえない | 5 |
あまりそう思わない | 0 |
全くそう思わない | 0 |
無記入 | 3 |
効果的ではなかった場合、その理由
その他
指定された教科書は授業の理解に役立った
とてもそう思う | 2 |
やや、そう思う | 5 |
どちらともいえない | 1 |
あまりそう思わない | 0 |
全くそう思わない | 0 |
無記入 | 5 |
役立たなかった場合、その理由
その他
授業のねらい(何をどこまで教えようとしているのか)は明確だった
とてもそう思う | 2 |
やや、そう思う | 5 |
どちらともいえない | 4 |
あまりそう思わない | 1 |
全くそう思わない | 0 |
無記入 | 1 |
感想
授業はシラバスに沿って行われた
とてもそう思う | 1 |
やや、そう思う | 5 |
どちらともいえない | 4 |
あまりそう思わない | 1 |
全くそう思わない | 0 |
無記入 | 2 |
授業の性質上、シラバスはあまり関係ないですね。
一回あたりの授業の進度もしくは分量は適切だった
とてもそう思う | 3 |
やや、そう思う | 4 |
どちらともいえない | 5 |
あまりそう思わない | 1 |
全くそう思わない | 0 |
不適切だった場合、その理由
なるほど。少しは進まないと退屈するのではないか、という配慮からしたことなのですが。 |
その他
担当教員の熱意や工夫が感じられた
とてもそう思う | 6 |
やや、そう思う | 7 |
どちらともいえない | 0 |
あまりそう思わない | 0 |
全くそう思わない | 0 |
感想
授業の説明は理解しやすかった
とてもそう思う | 6 |
やや、そう思う | 4 |
どちらともいえない | 3 |
あまりそう思わない | 0 |
全くそう思わない | 0 |
わかりにくかった場合、その理由
その他
授業内容に興味を持つことができた
とてもそう思う | 9 |
やや、そう思う | 4 |
どちらともいえない | 0 |
あまりそう思わない | 0 |
全くそう思わない | 0 |
この授業を受講して、新しい知識や物事の見方が得られた
とてもそう思う | 9 |
やや、そう思う | 4 |
どちらともいえない | 0 |
あまりそう思わない | 0 |
全くそう思わない | 0 |
自由記述